大志設備工業株式会社

スタッフBLOG

[2017.11.02] 「行徳五ヶ町祭り」

行徳五ヶ町の大祭が、10月15日に行われました。

前日からの雨降りにもかかわらず、白装束に「大志」の半纏を羽織って、今回も参加させていただきました。

行徳一丁目から四丁目と本塩の五つの町の総鎮守である豊受神社神明宮の3年毎の大祭。

行徳は戦国時代から、幕府直轄の塩田地域として有名で、戦に必要とされていた「米・水・塩」の内、

塩産業を軸に、古くから海苔や魚介類に代表されるように、江戸時代から漁業・農業が栄えた土地でした。

また成田街道の入口として、人や物の交流が盛んとなり、宿場まち・港まちとしても栄えた地域でもあり

自然の恩恵を敬い、森羅万象の中に神仏が宿ると、信心深かったようです。それ故に、神社やお寺を

建造するために惜しみないお布施を出し、全国にも類を見ない、神社仏閣のまちとして今もなお、その伝統的

芸術を世に送りだしております。その匠と技を活かして、行徳には伝統的な宮大工の真髄が生成され、その

技術の集約と象徴として、神輿づくりが盛んになり、全国にも類を見ない神輿の発祥の地として有名になり

ました。 行徳を代表する神輿屋は、後藤・浅子・中台の御三家より、現存するのは中台製作所様だけとの

ことです。ブログ「看板」でも紹介させていただきました。

今や行徳の繁栄も豊な漁場や秋の収穫という一次産業から、今では首都圏のベットタウンとしてサービス産業

に移管され、その神社仏閣のまちを支える姿もかわりつつあります。そのような環境の変革の中ですが

これからも「祭り」を通じて地元行徳が団結し、より繁栄に貢献できることを願って、また三年後担げる

ことを楽しみしたいと思います。

また当日、雨降りで気温も低いなかでしたが、担ぎ手のために地元の方が用意してくれてた、温かい豚汁

そして愛情たっぷりの沢山の料理、身体の芯まであたたまり、また地元の「人のあたたかさ」を感じる

ことが出来ました。ごちそう様でした。

また打ち上げで行かせていただいた行徳駅前の焼肉遊々亭様ありがとうございました。

ごちそう様でした。